スポンサーリンク
『League of Legends(リーグオブレジェンド)』では、ミニオンのCSをとったり敵をキルすることでお金を稼ぎ、アイテムを買ってどんどん自身を強化していきます。
ただ、稼いだお金でアイテムを買い強くなることも重要ですが、レベルアップでのステータスアップも非常に重要な強化要素です。
今回は、そんな League of Legends の1レベルのゴールド換算値について、厳密にはどの程度なのか?を計算してみました。
スポンサーリンク
1レベルごとのステータス上昇値
まずは、チャンピオンのレベルが1上がるごとに、どれくらいのステータスを貰えているのか見てみましょう。
以下は、全キャラの1レベルごとのステータス上昇値を平均したものです。
ステータス | 1レベルごとの上昇平均値 |
---|---|
体力 | 104.0 |
体力自動回復 | 0.7 |
マナ | 36.1 |
マナ自動回復 | 0.6 |
攻撃力 | 3.2 |
攻撃速度 | 2.5 |
物理防御 | 4.6 |
魔法防御 | 1.7 |
どこまでをゴールド換算するのが妥当か?
ここで、すべてのステータスをゴールド換算するのではなく、実践的にゴールド換算すべきステータスはどれなのかについて考えてみようと思います。
各ステータスについては、以下の要件で計算してみます。
- 体力 … レーン戦中や戦闘中に相手のHPバーを見て現状の体力を細かく見れる人なら問題ないが、多くの人にとってはダメージ計算が狂う要因になり得るので、計算に含む。
- 体力自動回復 … ダメトレ後のレーン戦で影響してくる要素だが、戦闘中にはあまり関係がなく、致命的な要素にはなり得ないため計算に含まない。
- マナ … カサディンなどのごく一部のチャンピオンをのぞき、マナが戦闘に直接影響する要素は少ないため計算に含まない。
- マナ自動回復 … 上に同じ。
- 攻撃力 … AAやADスキルに直接影響する部分なので、計算に含む。
- 攻撃速度 … メイジやタンクなどで影響力が低いチャンピオンもいるが、比較的影響力があるステータスのため計算に含む。
- 物理防御 … チャンピオンのAAやADスキルだけでなく、ミニオンアグロやタワーダメージなどの要素も先頭に大きく影響するため計算に含む。
- 魔法防御 … 対面がADチャンピオンだとあまり効果がないが、比較的影響力があるステータスのため計算に含む。
各ステータスのゴールド換算値
次に、各ステータスのゴールド換算値を計算してみます。
ステータス | 基礎アイテム | 価格 | 増加値 | 1ステータス毎のゴールド換算値 |
---|---|---|---|---|
体力 | ルビークリスタル | 400 Gold | 150 HP | 2.67 Gold |
攻撃力 | ロングソード | 350 Gold | 10 AD | 35 Gold |
攻撃速度 | ダガー | 250 Gold | 10% | 25 Gold |
物理防御 | クロスアーマー | 300 Gold | 15 AR | 20 Gold |
魔法防御 | ヌルマジックマント | 400 Gold | 20 MR | 20 Gold |
1レベルのゴールド換算値
上の表を元に、各ステータスの1レベルアップごとのゴールド換算値を計算してみます。
ステータス | 1ステータス毎のゴールド換算値 | 1レベルごとの上昇平均値 | 1レベルごとのゴールド換算値 |
---|---|---|---|
体力 | 2.67 Gold | 104.0 HP | 277.7 Gold |
攻撃力 | 35 Gold | 3.2 AD | 112 Gold |
攻撃速度 | 25 Gold | 2.5 % | 62.5 Gold |
物理防御 | 20 Gold | 4.6 AR | 92 Gold |
魔法防御 | 20 Gold | 1.7 MR | 34 Gold |
277.7G + 112G + 62.5G + 92G + 34G = 578.2G
つまり1レベル差あると、合計で578ゴールド=約2キル分のステータス差ができると思っていいでしょう。
※ちなみに、体力自動回復・マナ・マナ自動回復も計算に加えると、654ゴールド分でした。
まとめ
以上、League of Legends の1レベルのゴールド換算値についてまとめてみました。レベル差がある時のファイトには十分注意しましょう!
スポンサーリンク